令和4年度神奈川県テレワーク導入促進事業 アドバイザー派遣についてご案内(無料)
神奈川県では、令和4年度もテレワーク促進事業の一環として、県内の中小企業等でテレワーク導入中または導入予定のある企業を対象にアドバイザー派遣を実施します。
「テレワークアドバイザー派遣」は県内中小企業へ専任のアドバイザーがテレワーク導入フェーズに応じたサポートを行う制度です。
テレワーク未導入/導入済みそれぞれ企業の実態にあわせた二つのコースをご用意しています。
スキルアップセミナー 〜働く人をサポートする技術講習会 かなテクカレッジ東部〜
神奈川県立東部総合職業技術校
かなテクカレッジ東部(神奈川県立東部総合職業技術校)では、在職中の方を対象として、企業で働く皆様の能力向上や技術・技能の継承のための各種訓練講座(スキルアップセミナー)を行っています。
詳しくは 東部総合職業技術校ホームページにてご案内しています。
従業員の方々の研修などにご活用ください。
〜ものづくりの転換期を乗り越えるための〜
不具合・故障解析実務セミナー
ものづくりに携わる企業の方で、たとえば、以下のような方にお勧めします。
・ 製品の不具合対応に日々悩んでいる(がどうしてよいか分からない)
・ 不具合対応をその場しのぎとせず、品質向上の機会にしたい
・ 問題発生時の経験を社内で蓄積し、顧客からの信頼度アップにつなげたい
・ 最新の分析装置がどのくらい、不具合解析に役に立つかを知りたい
中小・ベンチャーから中堅・大手まで、職種・役職を問わず、すべての皆さまにご受講いただけます。
高度技術活用研修 〜ものづくり企業で製造・技術・開発を担当する方 (中小企業の皆さま向け)〜
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISITEC)
◆神奈川県では、県内中小企業の技術人材育成を支援する事業を、大学・産業界と連携して実施しており、「高度技術活用研修」受講生を募集します。 技術の高度化や新技術開発を担う中核技術人材の育成にご活用ください。
◆「機械技術科」「電子技術科」「分析化学科」の3学科あり、それぞれ10カ月に亘って関連技術を系統的に学べる、他に類を見ない内容です。経験豊かな講師による講義と、センター職員による実習により、様々な技術の基本を習得することができ、修了生から好評を得ています。 また関連技術全般の総復習をすることで、産業構造の変化に対応できる技術力を養うことも可能です。
- ※お問合せ: (地独)神奈川県立産業技術総合研究所 技術相談
- 住 所:海老名市下今泉705−1 〒243−0435
- 電 話:046−236−1500(代表)
- FAX:046−236−1527
ものづくり×ICT連携フォーラム in かわさき 〜オープンイノベーション⇒生産性向上〜
主催 (一社)神奈川情報サービス産業協会、川崎市工業団体連合会、(公財)川崎市産業振興財団、川崎市
〜終了いたしました〜
市内企業の生産性向上・働き方改革を支援するため、その実現に必要となるICT・生産技術等の先端的なツール・ソリューションを有する企業によるプレゼンテーションとともに、登壇企業とのマッチングを行うイベントです。生産性向上・働き方改革の実現に向けた最新技術を紹介しますので、課題をお持ちの企業の皆様のご参加をお待ちしております。
- 【日時】 令和3年9月22日(水)15:00〜
- 【会場】 川崎市産業振興会館3階(オンライン開催も行います)
マッチング希望者のみ現地参加
- 【定員】 オンライン定員150名
現地個別マッチング希望者先着20名
- 【プログラム】
- ◆基調報告
- 「オープンイノベーションと生産性向上について」
- 小湊 宏之 氏 株式会社アルファメディア 代表取締役
- ◆シーズプレゼンテーション
- 株式会社メタテクノ
- 「非接触タッチセンサーによる新たなものづくりへの挑戦」
- 株式会社アイネット
- 「ニューノーマル時代の環境対策−CO2データ分析サービス」
- 株式会社IDEAAI
- 「画像診断AIによる検査工程自動化ソリューションの展開」
- 株式会社成光工業
- 「製造業の現場目線・自社IoT技術で社外へも貢献」
- コニカミノルタ株式会社
- 「分析解析・感性ソリューションによる匠の技の見える化」
- 株式会社マイクロネット
- 「音を可視化する計測器SoundViewerのご紹介」
- ◆川崎市より施策紹介
-
- 【申込み・問合せ先】
- 川崎市経済労働局工業振興課
- FAX 044−200−3920
- TEL 044−200−2324
- E-mail 28kogyo@city.kawasaki.jp
第6回 COINSシンポジウム 世界に橋を架けるキングスカイフロント
主催 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター:iCONM)
〜終了いたしました〜
- 【日時】 2019年12月13日(金)13:00〜18:10 12:30受付開始
- 【会場】 川崎市産業振興会館1階ホール・4階 企画展示場
- 【言語】 日本語・英語(同時通訳あり)
- 【意見交換会】 18:10〜 (会費制 5,000円)
- 【参加費】 無料
- 【定員】 400名
- 【プログラム】
- 1 COINSの研究成果と社会実装の試み
- @ナノマシンによる運動・感覚機能の回復
- Aナノマシンによる超低浸襲医療
- 2 海外の主要イノベーション拠点の取組み
- @基調講演
- Aパネルディスカッション「キングスカイフロントの未来を語る」
- 【詳細】
- COINS ホームページをご覧ください。
- 【主 催】 公益財団法人川崎市産業振興財団
- ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)
- 【後 援】 川崎市
- 【問合先】
- 公益財団法人川崎市産業振興財団
- ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)
- COINS研究推進機構支援事務局
かわさき未来塾5周年記念 第7回かわさき未来塾シンポジウム 未来を創る川崎まちづくり〜キングスカイフロント殿町から〜
一般社団法人川崎青年会議所
〜終了いたしました〜
- 【日時】 2019年7月11(木)(14時30分より受付開始)
- 【会 場】 シンポジウム
- LiSE 川崎生命科学・環境研究センター
- (川崎市川崎区殿町3-25-13)
- 交流会
- 川崎キングスカイフロント 東急REIホテル
- TREX KAWASAKI RIVER CAFE
- 【内容】 15:00 開始
- 15:15 基調講演 講師 野村 龍太
- (公財)実験動物中央研究所 理事長 キングスカイフロントネットワーク協議会 会長
- 16:30 パネルディスカッション
- コーディネーター
- 三浦 淳 (公財)川崎市産業振興財団 理事長
- パネリスト
- 野村 龍太
- 西村 俊彦 Stanford大学
- 高橋 友弘 川崎市臨海部国際戦略本部 部長
- 尾崎 恵里 ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 前迫 静美 渇。浜銀行 取締役常務執行役員
- 【参加費】無料(交流会費6.000円)
- 【お申込締切日】令和元年7月3日(水)
- 【主催】かわさき未来塾
- 【お問合せ】かわさき未来塾
- 川崎市川崎区本町2-7-1-301一般社団法人川崎青年会議所内
- TEL 044-211-3612
- MAIL info@kawasaki-jc.or.jp






|
|