
昭和60年市内の中小企業を主体として整備形成され、業種別組合組織が運営している工業専門団地です。
構成団体は7団体80社にのぼり、会員企業の経営研修会・労務管理講習会・県市等、公的機関への連絡折衝・会員企業の親睦を図るための福利厚生事業・団地内の環境整備活動などを積極的に推進しております。
- 会員及び所属企業に対する法律、金融、経理、税務等経営に関する研修会
- 会員及び所属企業のためにする労働に関する講習会
- 会員及び所属企業相互の異業種交流に関する斡旋
機械部品加工・金属加工・自動車部品加工・精密板金、プレス加工・プラスチック成形加工・印刷、軽包装・家具製造・機械器具設置・電気工事業等他業種で構成された総合的な団体です。
会員は、それぞれ規模、業種の異なる集団ですが、逆にそれを活かし、協議会の本旨に則り、経営の合理化、経営基盤の強化を図っています。
- 地域環境の整備及び各企業の経営基盤の確立を図るための事業
- 教育及び情報の提供
- 福利厚生に関する事業・大川町産業会館の管理・運営
川崎北地域全体を対象にして、複雑化する昨今の社会情勢の中で、工業地域の環境整備・公害防止に関する調査・研究、企業の経営改善・労務改善に関する講習会・研修会、情報の提供などを積極的に行っています。
- 環境設備及び公害防止事業・調査及び研究
- 経営改善、労務改善及び安全衛生に関する講習会及び研修の開催・情報の収集及び提供
- 広報誌「きずな」配布中
- 健康診断の実施
- 福利厚生に関する事業・労働保険に関する事業
- その他目的を達成するために必要な事業
昭和23年、行政との便宜を図る団体として設立され、事務の代行やネットワークの場の提供等を、積極的に行っています。
川崎市工業団体連合会の一員として更に魅力ある団体に発展するよう努力しております。
- 労災保険、雇用保険などに係る事務代行のほか、給与計算業務も代行しています。
- 行政と連携し、最新で有益な情報を発信します。
- 会員相互の交流の場を数多く設けていますので、活発な情報交換ができるだけでなくビジネスマッチングのチャンスが生まれます。
- 事業経営に役立つセミナー、勉強会を行っています。
- 工場視察の実施など、ものづくりの技術向上を目指しています。
- 地域行事への参加などを通じて、地域貢献活動を行っています。
労働保険事務手続き・労災防止等の講習等、その他労務管理全般の事務委託・法令の周知・相談・研修等を行っています。
- 労働保険の事務取扱委託
- 労災事故防止についての技能講習・玉かけ等の講習
- 労働安全衛生に関する法律の各種ご相談
- 労働福祉に関する相談
- その他労務管理に関するセミナー・講習会・研修会
- 福利厚生の為の各種共済制度のご案内
昭和21年、川崎北部の友好団体として設立、地域産業の発展と従業員の労働福祉の向上にと、地域企業で構成する県下でもまれな異業種の協同組合です。
- 共同施設の設置及び管理運営事業
- 共同購買・共同受注・斡旋事業
- 行政機関との情報交換・意見交換
- 企業経営を支援する調査・研究事業
- 労働保険・社会保険などの事務代行事業
- 組合員の福利厚生事業
昭和49年に発足した下野毛工業会が、平成3年に組織を改め、製造業を中心とした異業種組合「下野毛工業協同組合」を設立しました。
- 地域連携・地域貢献
- モノづくりの楽しさを伝える
- 情報交換&学びの場
- 愉しむ・仲間をつくる
- 会員企業が連携・協力し新しいことにチャレンジしていく
Copyright © 2011 川崎市工業団体連合会 All right reserved.